
今回のコラムでは、探偵歴20年の現役探偵の私がこれまで、数多くの浮気調査や素行調査を行い、依頼者の悩みに向き合ってきた浮気問題や不倫問題を解決してきた実例や、浮気調査の重要性、浮気のチェックポイントなどについて詳しくお伝えしていこうと思います。
「最近、パートナーの様子が変わった気がする…」
「スマホを手放さなくなったし、帰りも遅い…」
「まさか浮気…?」
こうした不安を抱えながらも、「疑うのは気が引ける」と思い、なかなか行動に移せない方も多いのではないでしょうか?
しかし、浮気問題において最も避けるべきことは、「何もせずに放置すること」です。
だからと言って、証拠もないのに感情的に相手を問い詰めても、言い逃れされるだけでなく、関係がさらに悪化する可能性もあります。
この記事では、現役探偵の視点から、浮気の実態、浮気を見抜くポイント、浮気調査の進め方、証拠の取り方、法的対応、探偵に依頼するメリットまで、具体的かつ実践的な情報を解説します。
浮気の真実を知り、あなたが最善の選択をするための参考になれば幸いです。
1. 浮気の実態——どれくらいの人が浮気しているのか?
統計データが示す「日本の浮気事情」
「浮気なんて一部の人の話」と思っていませんか?
実際には、想像以上に多くの人が浮気を経験しています。
既婚者の浮気率(参考:既婚者の浮気率はどのくらい?男女500人に不倫の経験についてアンケート調査より)
- 男性:約30%(3人に1人)
- 女性:約25%(4人に1人)
- 40代男性の浮気率が最も高い(約35%)
- 女性は20代・30代の浮気率が高め
引用リンク先:https://liaminc.jp/matching/6181
引用サイト:ふくむすび|出会い・マッチングアプリ情報メディア
交際中のカップルの浮気率(参考:「パートナーシップ調査2023」)
- 20代・30代の男女ともに40%以上が「浮気経験あり」と回答
浮気が増える5つの原因
- 職場やSNSを通じた出会いの増加(職場恋愛、不倫アプリの利用)
- 結婚生活のマンネリ化(刺激を求める)
- 夫婦間のコミュニケーション不足(すれ違いが生まれる)
- 性生活の不一致(満たされない欲求が他の異性へ向かう)
- 相手に対する不満やストレスの発散
【参考記事】
2. 浮気の兆候——探偵が見抜く「怪しい行動」
探偵に寄せられる相談で最も多いのが、「最近、パートナーの様子がおかしい…」というものです。
浮気をしている人には、共通する行動パターンがあります。
以下のチェックリストで、あなたのパートナーに当てはまる項目があるか確認してみてください。
✅ 浮気の兆候チェックリスト
☑ スマホを肌身離さず持ち歩く(トイレやお風呂にも持ち込む)
☑ 急に外見を気にし始めた(服装の変化、香水の使用)
☑ 飲み会や残業が増えたと言って帰宅が遅くなる
☑ SNSの使い方が変わった(鍵アカウント、フォロワーの変化)
☑ クレジットカードの利用明細に不審な支出がある(ホテル・プレゼント代など)
2つ以上当てはまる場合は、慎重に行動を観察し、証拠を集める準備をしましょう。
3. 浮気の証拠をつかむ方法
🔍 自分でできる証拠集め
- スマホの履歴をチェック(LINE・通話履歴・写真)
- レシートやクレジットカード明細の確認(ホテル・レストラン)
- 車の走行履歴・ETC履歴を確認(行動範囲を特定)
- SNSの投稿履歴の分析(相手と共通の場所に行っていないか)
【参考記事】
4. 探偵に依頼するメリットと調査の流れ
🕵️♂️ 探偵ができること
✅ 合法的な手段で確実な証拠を取得(裁判で有効)
✅ 尾行・張り込みによる行動パターンの把握
✅ 浮気相手の身元特定(氏名・住所・勤務先)
✅ 慰謝料請求に必要な証拠を確保
【参考記事】
5. 浮気発覚後の選択肢
浮気が発覚した場合、あなたには3つの選択肢があります。
- 関係修復を目指す(夫婦カウンセリングなどを活用)
- 慰謝料請求をする(浮気相手へも請求可能)
- 離婚を選択する(弁護士に相談)
まとめ——あなたが最善の選択をするために
浮気は、あなたの人生に大きな影響を与える問題です。
しかし、正しい情報を持ち、冷静に対処すれば、必ず解決の道は見つかります。
あなたの未来が、より良いものになりますように。心よりお祈りいたします。